本日は和食の副菜にぴったりの「小松菜と油揚げの煮浸し」のレシピをご紹介します!!
こんな方にオススメ!
・和食の副菜レシピを探している方
・作り置きレシピを探している方
・小松菜の大量消費レシピを探している方
レシピのポイント
・小松菜の葉はすぐに火が通るので最後に入れるようにしてください。
材料(4人分)
・小松菜・・・1束
・油揚げ・・・1枚
・にんじん・・・1/4本
A.水・・・200ml
A.醤油・・・大さじ1
A.酒・・・大さじ1
A.みりん・・・大さじ1
A.砂糖・・・小さじ2
A.和風だしの素・・・小さじ1
作り方
下準備
1.小松菜の茎を切ったら、4cm程度に切ります。
にんじんは細切り、油揚げは短冊切りにします。
煮る
2.鍋にA(水:200ml、醤油:大さじ1、酒:大さじ1、みりん:大さじ1、砂糖:小さじ2、和風だしの素:小さじ1)を入れて煮たったら、小松菜の茎、にんじん、油揚げを入れて3分ほど煮る。
3.小松菜の葉を入れて1分ほどさらに煮る。
寝かせる
4.保冷剤を使って粗熱を取ります。
粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。
小松菜と油揚げの煮浸しのできあがり
5.お皿に盛り付けたら小松菜と油揚げの煮浸しの完成です!!
ぜひ作ってみてください♪
コメント